top of page

Up Next

留学までの流れ

会社のロビー

1. お問い合わせ・Zoom面談

弊社までお問い合わせいただいたのちに、Zoomでの面談を設定させていただきます。選手ご本人のみのご参加、保護者様のみのご参加、選手と保護者様合わせてのご参加、いずれの形でも構いません。現在の状況や留学の時期、希望の行き先、プレーのレベル、学業についてなど、ヒアリングさせていただきます。

クレジットカード情報の入力

2.  着手金のお支払い

​契約内容をご確認いただいたのちに、着手金のお支払いをお願いしております。弊社ではこの後のステップである履歴書作成や、大学からオファーをもらう上で重要になるビデオ作成を弊社監修の元、一緒に作業をさせていただきます。時間と労力を要する作業となるため、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

履歴書

3.  履歴書とスカウティングビデオ作成

選手のストロングポイントを中心に履歴書を作成していきます。アメリカでは自分の強みを効果的にアピールする必要があり、そのポイントや書き方を弊社コーディネーターがマンツーマンでサポートさせていただきます。「大会での活躍の実績・スタッツ」「自分の強み」「運動能力(アジリティ、スタミナ、加速力)」等、あなたの経験の中で大学で活かせるポイントをアピールしてください。また、ビデオ作成はお手持ちのスマートフォンで行っていただきますが、動画撮影の際のポイントがいくつもありますので、こちらも作業着手前に解説させていただきます。

ノートPCでの作業

4.  アメリカの大学へ情報を提出(一次選考)

​履歴書とスカウティングビデオを志望する大学やコミュニティカレッジに送付します。複数校に送ることも可能です。選考期間は数週間程度かかる場合がございます。

成功の鍵

5.  一次選考通過の連絡

受入先の学校から一時選考通過、もしくは不合格の通達があります。受入先の大学がどんなところかを記す学校概要をUp Nextから志望者へ送付します。受入先の学校にについてご質問等があれば、いつでもご連絡ください。スタッフが対応致します。

書類の山

6.  大学への正式出願、プログラム費用お支払い

UpNextへの費用お支払いが完了でき次第、願書手続きを手配させていただき、受入校へ入学願書の書類送付を行います。提携校では学力テストはなく、書類審査のみとなります。主な提出書類は英文残高証明書、英文成績証明書などがありますが、提出書類は学校によって違いがあります。どのような書類を提出したらいいか、どのように記入したらいいかなど、願書手続きのサポートも弊社で実施させていただきます。

屋外でのミーティング

7.  二次選考(書類審査)

受入先で書類審査を実施します。弊社提携校の場合、不登校等で極めて成績が低い等のことがなければ、書類審査で落とされる可能性は極めて低いと言えます。*

*合格を100%保証するものではありませんが、過去Up Next留学で不合格になった方はおりません。

階段の学生

8. 合格、留学正式決定

書類審査通過後、受入校からI-20と呼ばれる書類が送られてきます。このI-20が実質的な合格書の役割となります。このI-20は留学で渡米する際に必ず必要になるとても大切な書類となりますので、きちんと保管をしていただくようお願い致します。

建物の角

9.  ビザ申請

学生ビザ申請書類の準備を進めていきます。主な提出書類は英文残高証明書、英文成績証明書などがありますが、大学の書類審査で提出書類したものと一部異なります。どのような書類を提出したらいいか、どのように記入したらいいかなど、ビザ手続きのサポートも弊社で実施させていただきます。

ドミトリールーム (Dorm Room)

10.  現地での各種手続き、準備

ビザ申請手続きと並行してハウジング(寮またはホームステイ)、健康保険、携帯電話など、アメリカ生活の立ち上げに必要となるものの準備を進めていきます。

就職の面接

11.  アメリカ大使館でビザ面接

東京または大阪(または場所により、最寄りの領事館)でビザ面接を受けます。面接には事前に予約が必要となります。学生ビザの面接は英語の試験ではありません。働く意思がないかどうか、移住する意思がないかどうか、テロ組織にかかわりがないかどうかなどについてのチェックがされます。面接では学生ビザを取ってアメリカの学校にきちんと通う旨をお伝えいただければ問題ございません。ビザ面接前に専門家から、きちんと説明と対策を案内させていただきます。

飛行機

12.  ビザ承認、渡米日の最終確定、航空券手配

ビザが承認されたら、渡米日やフライト等の最終確定をしていきます。また現地空港から滞在先のルートなども事前に確認をしておき、スムーズな生活立ち上げを準備します。

米国の旗

13.  渡米、その後の日常生活

渡米が始まると、現地での生活がスタートしますが、Up Nextでは月に1度、フォローアップミーティングや同期生との交流会、OB OGを招いての勉強会、企業担当者を招いての就職説明会等、様々なプログラムをご用意致します。(※これらのプログラムは参加推奨ですが、強制ではございません。大学の練習や試合、遠征の日程により条件が合わない方は別途ご相談ください。)

bottom of page